【続報】DV等の被害者、申出すればマイナンバーの通知カード、送付先変更が可能に?
■DV等の被害者への通知カード送付先変更 横浜市も案内
当ブログの2015年7月11日付けの記事「DV等の被害者、申出すればマイナンバーの通知カード、送付先変更が可能に?」にて、大阪市がDV被害者等は申出があれば通知カードの送付先を変更することが可能と市のウェブサイトで案内しているとしたが、横浜市も同様の案内を行っている。
「震災避難者、DV(配偶者暴力)・ストーカー・児童虐待で避難している人へ」
(http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/madoguchi/koseki/tuuchitaiou.html)
大阪市と違い「受付の期間」に
平成27年9月頃を予定しています。
※手続等の詳細は、国などから7月頃に示される予定です」と、また「申出の方法」に「手続等の詳細は、国などから7月頃に示される予定です。
と予定の期日が明示されている。
また、「相談先」として
・市内に住んでいて、市内の別の場所に住民登録をしている人 → 居住区または住民登録をしている各区役所戸籍課へ
・市内に住んでいて、市外に住民登録をしている人 → 住民登録をしている市町村へ
としており大阪市より親切だ。
■他の市町村は?
他の市町村はどうなのか。「通知カード 送付先 DV」でグーグル検索をしてみた。
下記は、2015年7月17日に検索した際に表示された順による。また、これ以外にも案内している市町村はあると思われるが、検索結果の上位50件の中から該当するもののみ掲載した。
◎北九州市
「マイナンバー(個人番号)の通知について」(http://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/14900093.html)
東日本大震災の被災者、DV・ストーカー・児童虐待の被害者などで、お住まいの居所に住民票を移せない事情がある方は、通知カードを実際にお住まいの居所に郵送することもできます。
申請方法については、国の情報等を基に検討を進めているところです。詳細が分かり次第、ホームページに情報を掲載します。
◎つくば市
「住所の届出は正しく行われていますか?」(http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14211/14650/018305.html)
DV等被害者については,住民基本台帳法の支援措置を申し出ることにより,ご自身の住所が,DV等加害者による住民票の写しなどの請求を通じて,DV等加害者に知られることを防ぐ措置を取ることも可能となっていますので,お問い合わせください。
また,やむを得ない事情(東日本大震災による被災者・DV等被害者)により住民票の住所でない場所にお住まいの場合,通知カードを受取るための登録を行う予定となっています。
詳細が決定次第,広報等でお知らせする予定です。
◎加賀市
「マイナンバー制度(通知カード・個人番号カード)」(http://www.city.kaga.ishikawa.jp/shiminseikatsu/madoguchi/mynumberseido.html)
◎「通知カード」は国から住民票の住所地に「世帯単位」で送付されます。
住民票と異なるところに住んでいる方は、現在住んでいる市区町村に住民票を移してください。※ただしDVなどのやむを得ない事情で住民票を移すことができない方はお問い合わせください。
◎尼崎市
「マイナンバーの通知カードが、平成27年10月から住民票上の住所に送付されます」(http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/mynumber/33945/033963.html)
住民票に登録されている住所が現住所と異なっていないかどうかご確認ください。
(DV等の理由により、現住所が住民票に登録されている住所でない方への対応は後日お知らせします。)
◎気仙沼市
「マイナンバー(個人番号)通知について」(http://www.city.kesennuma.lg.jp/www/contents/1433987149981/index.html)
DV被害や東日本大震災等によりやむをえず仮住まいされている方については、8月以降、申請により、避難先への送付が可能となる予定ですので、別途ご相談ください。
◎高砂市
「個人番号カード・通知カード」(http://www.city.takasago.hyogo.jp/sp/index.cfm/13,0,123,998,html)
※DVやストーカー行為等を理由に避難している方で、現在お住まいの居所が住民票に登録されていない方は、事前手続により、居所に通知カードを送付することができる場合がありますので、市民課へお問い合わせください。
◎大槌町
「マイナンバー制度がはじまります!」(http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015031000019/)
なお、東日本大震災で被災して避難されている方や、DV被害で避難されている方につきましては、別途特別な送付手続が用意される見込みですので、追ってホームページ、広報などでお知らせいたします。
◎高槻市
「平成27年10月からマイナンバーが通知されます」(http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/shimin/simin/gyomuannai/mynumber/1433898673151.html)
配偶者からの暴力等を理由に避難しているが、事情により住民票を移すことができていない方は、今実際にお住まいの住所を申し出ていただくことにより、その避難先の住所に「通知カード」を郵送できる場合があります。
くわしくは、市民課マイナンバープロジェクトチーム(電話:072-674-7067)までお問合せください。
◎斑鳩町
「マイナンバーの通知に関するお知らせ」(http://www.town.ikaruga.nara.jp/si/category_132/item_1149.html)
※配偶者からの暴力(DV)等を理由に、住民票を移さずに現在の市町村にお住まいの方は、
通知先を変更することができますので、現在お住まいの市町村にご相談ください。
« マイナンバーとカードの際限なき利用拡大を図る ――世界最先端IT国家創造宣言 | トップページ | 「社員のみなさん、マイナンバーカードの交付申請は会社で一括しますのでよろしく」もありに (1) »
「番号通知、通知カードの交付」カテゴリの記事
- DV被害者等への通知カードの送付先変更についての「よくあるご質問」(いわゆるQ&A) ――不思議なことに「Wordファイル」(2015.08.08)
- 申請すれば送付先は必ず変更されるのか ― 総務省がDV被害者等への通知カードの送付先変更手続きについて報道発表したが(2015.08.08)
- 総務省が、DV被害者等への通知カードの送付先変更の案内ページを開設(2015.08.07)
- 【速報】DV等の被害者、申出すればマイナンバーの通知カード、送付先変更が可能になりました(2015.08.03)
- 【続々】DV等の被害者、申出すればマイナンバーの通知カード、送付先変更が可能に?(2015.07.24)
« マイナンバーとカードの際限なき利用拡大を図る ――世界最先端IT国家創造宣言 | トップページ | 「社員のみなさん、マイナンバーカードの交付申請は会社で一括しますのでよろしく」もありに (1) »